焼立ての餅に醤油をつけて海苔で巻く
なんともシンプルで、美味しい磯部餅
日本人で良かったと思う瞬間かも・・・(^^
ちょっと小腹が空いたら手軽に食べられる磯部餅なんですが
餅 醤油 海苔
それぞれの素材は生産者の努力が集結した食べ物なんですねぇ
感謝!
正月は食材にもこだわりたいですねぇ
毎年、嫁さんの実家が餅をついてくれます。
地元 富津産 新海苔
今季、富津の海苔は大不漁で産地は厳しい状況です・・・
醤油は銚子のヒゲタ醤油
特別限定醸造の「高倍」(たかべ)
「高倍」とは
毎年11月23日に南房総市の高家神社で行われる新穀感謝祭へ奉納するため、
年に一度だけ醸造される醤油です。
同神社は日本で唯一の料理の神である磐鹿六雁命を祭っており、料理関係者
などから広く信仰を集めています。
1911年(明治44年)にヒゲタ醤油工場内に分祀された縁もあり、神と自然の
恵みに感謝するために醸造が始まり、一般向けに「お福分け」もされています。
毎年9月に購入申し込みの受付がはじまり11月下旬頃に発送されます。
ヒゲタしょうゆ「高倍」サイト
画像右が「高倍」で、左が普段使用の某メーカーの醤油です。
両方とも濃口ですが、色合いが異なりますねぇ
「高倍」は、透明感のある鮮やかな色合いと深みのある味、芳醇な香りが特徴です。
同封されていた「高倍」のしおり
で、鏡開きにはぜんざいも頂きましたョ~