今年もまめで幸せに
“鬼は外” “福は内” 昭和な子供の頃
節分の夜になると、近所の家々から聞こえてきた豆まきの声
近頃は無言で恵方巻にかぶりつきですかねぇ・・・(^^
節分の豆まきは室町時代からの行事なんだそう・・・
「柊鰯」
ひいらぎの枝にいわしの頭を刺して戸口へ挿します
ひいらぎのトゲで鬼の目を刺し
いわしの臭いで鬼を払うといわれています。
千葉県では、背黒いわしの頭を使う事が多いようです。
九十九里産 背黒いわしの目刺
こちらは以前も紹介しました でん六の「福豆」を買うと貰える鬼のお面です。
赤塚不二夫の「鬼の面」 2017年バージョンは「にゃんじゃ鬼」
「鬼の面」は前年話題となった事柄がお面に表現されます。
2016年は猫ブームでしたっけ・・・