白いギターとブルージーンズ
今回は昭和な思い出のテレビ番組から「TVジョッキー」を皆さんと懐かしんでみた
いと思います。TVジョッキーは1971年から1982年まで日本テレビ系列で日曜日の
午後1時15分(のち1時)に放送されていた視聴者参加型のバラエティ-番組でした。
じのコレクションより、当時物TV-Jockeyの白いギターとEDWINの紙袋。
司会の土居まさるさんとアシスタントは、ハレンチ学園の児島美ゆきさん。
アシスタントは他にも数名いたみたいですが、じのさん的には相本久美子さん
の頃が一番印象深いです。土居さんはヘビとかハ虫類が苦手で、出場者がヘビ
を使った芸などを披露する際は、スタジオの隅に逃げていましたねぇ
TVジョッキーのテーマ曲「傷ついた小鳥」1976年のレコードです。
そうそう、出場者が登場した後に、TV-JockeyのTシャツを着たお姉さんが白い
ギターとEDWINのジーンズを持ってテレビの画面を横切るんですよネ!(^^
当時白いギターは若者の間で大ブームとなり、チェリッシュも1973年に
「白いギター」ってタイトルの曲を歌っていましたねぇ
景品ゆえ、ギターの作りはそれなりです。
現在のフォークギターで1万円前後で購入出来るレベルでしょうか・・・
じのさんの記憶には無いですが、黄色や水色のギターもあったそうです。
懐かしいEDWINの紙袋
番組中のCMで、くわえ煙草の外人がジーパンを履いたままバスタブに入り、
ブラシでゴシゴシ洗ってたシーンが超カッコ良かった!これこそがオールド
ウォッシュといって、エドウィンが新品のジーパンにわざと色落ち加工を施
した日本で最初のジーパンなんです。当時中学生だったじのさんもオールド
ウォッシュのジーパンを買って来たら、母親から「なんで古いジーパンなん
か買って来たんだ」と叱られた思い出が・・・(^^;
奇人変人コーナーでは、電球をバリバリ食べたり、牛乳を目から出したり
生放送にもかかわらず、オナラを数十発も連発したり・・・
珍人集合のコーナーでは、馬面大会・絶壁頭大会・短足大会・大根足大会
ボインちゃん大会とかありましたねぇ 扉が開いて登場する瞬間と、山田
康雄さん(ルパンの声)のゼッペキ~とか、ボイ~ンのナレーションが絶
妙だったですね。現在では考えられないような企画ですが、昭和な大らか
な時代でしたねぇ ものまねのコーナーでは、現とんねるずのタカさんが
巨人の星の花形満のものまねや、竹中直人さんのブルース・リーのものま
ねが印象深いです。当時のVTRが残っていれば見たいですねぇ
TV公衆電話ってコーナーもありましたね 片思いの彼に告白!今思えば
わざわざ遠くから電車に乗って、テレビに出て告らなくても・・・
昭和な乙女は純情可憐でしたねぇ