Quantcast
Channel: 昭和的心の遺産を求めて・・・
Viewing all articles
Browse latest Browse all 354

金鳥の夏、日本の夏

$
0
0

llll金鳥の夏、日本の夏llll

日本の夏の風物詩
懐かしきにほひ、遠き夏の思ひで 蚊取線香

イメージ 1

今年も金鳥の夏がやって来ましたネ!

金鳥といえば、やはり毎年夏になると流れるCMのキャッチコピー

「金鳥の夏、日本の夏」ですネ!

このセリフは1967年から続いているそうです。


イメージ 2
先日実家に帰った際、昭和な頃に使っていた蚊遣り豚を見つけて来ました。

 じのさん、ず~と蚊取り豚だと思っていたら、正式には蚊遣り豚なんだそうです。

 じのコレクションの昭和な金鳥蚊取線香のパッケージを添えて、昭和な夏の一コマ
 を演出してみました。 夏って感じが出ているでしょうか~(^^


イメージ 3
そして、こちらもじのコレクションから戦前の「ライオン菊精」です。

以前ご紹介した戦前の金鳥蚊取線香同様に、棒状の線香が渦巻き状になっています。

現在でも、線香特有の独特な匂いがしていますョ!


イメージ 4
こちらも戦前の「月虎かとりせんこう」の陶器製灰皿です。

  月虎の蚊取り線香は関東を中心に販売されていたようで、金鳥同様に菱形の
  大型琺瑯看板でも有名です。現在でも生産されていてマツキヨで購入出来る
  との情報が有りますが、君津のマツキヨでは販売されていませんでした。


イメージ 5金鳥の渦巻
右は現在のパッケージで、左がバーコード以前の昭和パッケージです。
パッケージの印刷には、殆ど変化がないですねぇ


イメージ 6
そうそう、昭和なパッケージには、緑色のプラスチック容器が付いていましたねぇ


イメージ 7
画像上から、昭和パッケージで、真中は3年前のパッケージ。
下は現在のパッケージですが、日本製の表示とグッドデザインマークが・・・
金鳥蚊取り線香って、グッドデザイン賞を受賞したんですネ! 知らなかった(^^;


イメージ 8ところで、蚊取線香なんて、原始的で時代遅れと思いきや・・・


イメージ 9
昭和な頃よりもバリエーションも豊富で、3つの香りまで・・・

ホームセンターでは、櫓を組んで大量陳列されていました!

地域性も有るのでしょうが、ローカルな君津では蚊取り線香の需要は高いようです。


イメージ 12
こちらは、ゾウさんのトレードマーク「フマキラー蚊とり線香」

君津エリアでは、10巻パックよりも、50巻の箱入りや缶入りの陳列量が多いです。

購入層は、やはり年配の方が多いように感じます。



イメージ 10
創業明治18年の「ライオンかとりせんこう」も健在です!


イメージ 11
「アース渦巻香」
どこのメーカーのパッケージにも、除虫菊の絵は必須のようです

こうなると、月虎の蚊取線香が気になりますねぇ・・・



YouTubeから、懐かしいCMを見つけましたのでお借りしました。
CM最後の金鳥文字の花火も懐かしいですねぇ


                


ご訪問頂いた皆様へ

大変ご無沙汰しております。

  毎日暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか

  実は6月の末に転勤となり、現在浦安の職場に勤務しております。

  記事の投稿が無いまま、毎日多くの方にご訪問頂き、申し訳ない気持ちと感謝の

  気持ちで一杯です。 新しい職場にもやっと慣れて来ましたので、昭和な記事も

  ボチボチと続けて行きたいと思っておりますので、今後もどうぞよろしくお願い

  致します。









Viewing all articles
Browse latest Browse all 354

Trending Articles