・・・・hachette TyrrellP34をつくる・・・・
懐かしいですねぇ F1史上最初で最後の6輪車
たいれるP34シックスホイーラー
あれは忘れもしない1976年10月24日の日曜日、富士スピードウェイにて
雨の降る中、日本で初めてのF1レースがスタート! 当時中学1年生だった
じのさんもテレビの前で被り付きで見ていました。
hachette 「Tyrrell P34をつくる」創刊号 特別価格はなんと税込190円
1/8スケール 全長約51㎝のド迫力サイズ!
1976年 F1 イン・ジャパン 雨中で開催された決勝レースで、レインタイヤを
履かせた当日のセッティングを完全再現!
創刊号のパーツはフロントスポイラー
elfの文字は当時スポンサーだった石油会社のロゴマークで潤滑油のエキスパート
リアル過ぎるフォルムとフォードエンジンの精密な再現に溜息が出ますねぇ
全110号で完結 毎週1.799円 1年3ヶ月の日数と合計金額は198.080円也
残念ながら、じのさんちの家計では無理です・・・![]()

当時話題になったF1初の6輪マシーン「Tyrrell P34」
現在一般的な呼び名は「ティレル」ですが、当時は「タイレル」と呼んでいました。
そして日本F1グランプリでは、P34のボディーに「たいれる」とひらがなの文字が
表記される事となり注目を集めました。
「Tyrrell P34」は、前輪の空気抵抗を少なくするために前輪を小径に変更、そして
小径によるタイヤの接地面積とブレーキ性能の減少を補うために前4輪のスタイル
が生みだされたのです。
当時の少年チャンピオンの広告から
電動ラジコンは、タミヤのM4シャーマン戦車が最初だったような記憶
マルティーニカラーのポルシェも懐かしいですねぇ
タミヤのラジコンに採用されたP34は、エンジンまでカウルが覆う改良型で
1977年仕様車がモデル。
当時タミヤからはP34のプラモデルが発売されて、ロータス78と共に作った
思い出があります。
因みに田宮模型の本社には、Tyrrell P34の実物が展示されているんですョ!
1976年 F1 日本GP-YouTube あの時の興奮が蘇りますねぇ
日本GPの結果
1位 マリオ・アンドレッティ : ロータス
2位 パトリック・ドゥパイエ : ティレル
3位 ジェームス・ハント : マクラーレン
l