Quantcast
Channel: 昭和的心の遺産を求めて・・・
Viewing all articles
Browse latest Browse all 354

2016年 4月7日

$
0
0
今日は、息子の高校入学式
君津から電車で約1時間
春の嵐の中、親子3人での初登校です。

イメージ 1
ここが息子が通う高校です。
中央が校舎で、左の建物がメインアリーナです。


イメージ 2
3000人収容可能なメインアリーナにて、入学式が行われました。
新入生770名 19クラスのマンモス入学式です・・・



イメージ 3
開式前は、シンホ二ックオーケストラ部による演奏を聴くことが出来ました。
画像はS&Gのミセス・ロビンソンの演奏です。
シンホ二ックオーケストラ部は、
平成16・17・19・20・21年度全国学校合唱コンクール最優秀賞受賞
平成24・25・26・27年度日本合唱コンクールグランドコンテスト金賞受賞と、
まさに全国1位のオーケストラ部なんです!
コンサートでは、生徒の保護者でさえもチケットが取れないほどの人気なんだそう。
そんな生オケを指揮者の目の前の席で聞かせて頂きました。
もう、鳥肌の連続でしたョ! 本当はコレが目的だったりもして・・・(^^;
部員も二百数十名在籍しているそうです。
息子の在学中、機会があればまた生オケを聴きたいですねぇ



イメージ 4
入学式を終え、教室に向かいます。
校舎は7階建ての吹き抜け構造で、自然光を多く取り入れています。


イメージ 5
公立高校としては、斬新なデザインに感動します。



イメージ 6
ロッククライミングまで・・・



イメージ 7
合唱部です。
どしゃ降りの中、心に響く歌声を聴かせてくれました。
合唱部も、数々の素晴らしい成績を収めています。



 高校のある地元はもちろん、内房・外房・銚子や柏方面と千葉県内全域から生徒
 が通学します。
 教育方法も特徴的で個人の個性を重視し、スタイリングな教育を進め、自分の
 将来を創造して行くということです。

 息子は中学3年間、卓球部でした。
 とにかく目の前の卓球に全力を傾け、千葉県代表として関東大会に出場しました。 
 明日からは、もう将来に向けてのスタートがはじまります。
 このような恵まれた環境の中での高校生活
 しかし、楽しい事ばかりでは無いでしょう。
 勉強も、部活も両立させるのは、とても厳しいことだと想像できます。
 親として、最大限のホローをして行きたいと思っています。









Viewing all articles
Browse latest Browse all 354

Trending Articles