心の奥底にある琴線にふれるように
なぜか癒されるのです
今日はあと14:00と16:00の2回 演奏
平日のイベントにしては 勿体ない気がしますねぇ
今日はバレンタインデーなので〈国生さゆりwithおニャン子クラブ〉から
バレンタイン♥キッスをどうぞ!
毎年バレンタインデーになると聴きたくなっちゃって(^^;
で、昭和な じのさんは 今年も不二家のハートチョコレート
昭和から変わらない味が何気に美味しいんです♥
春の到来ですね!
さて 今回はアグネス・チャンの曲の中から 1975年8月にリリースされた
「白いくつ下は似合わない」です
「白いくつ下は似合わない」作詞・作曲 荒井由実
この曲は アグネス・チャンの11枚目のシングル
デビューから3年 アグネスが20歳になった記念として 誕生日にユーミンから
それにしても「白いくつ下は似合わない」とは 変な曲名ですよねぇ
詩の内容は ユーミンらしさを感じる 失恋ソング
20歳の記念の曲としては ちょっと暗すぎるイメージでは?
この頃のアグネス・チャン 実はアイドルとしての人気のピークは過ぎていて
♪白いくつ下~ もう似合わないでしょ~♪
そう この曲は アグネス・チャンのデビューからのトレードマークだった
「白いハイソックス」に掛けて いたのでは?
ユーミンは そんな思いを詩の中に綴っていたのではないでしょうかねぇ
じのさん 思い出の 白いくつ下
じのさんが 白いくつ下を履いていたのは 中学生の頃だったね
くつ下のワンポイントは 当時人気だった 足あとのマークのハンテンと
そして くつ下には白元のソックタッチですね!
当時物のデッドストックですが 糊の乾燥も無く 今でもクルクルして
フタバ食品の「エルコーン」アイスが 3月末の出荷で販売終了となります
じのさんちの近所のスーパーでは大量の「エルコーン」が販売されていました
メーカー希望小売価格1本70円(税抜き)
発売から39年 駄菓子屋のアイスの定番でした
懐かしい味に 当時の思い出が蘇ります
思い出の味が無くなってしまうのは残念ですねぇ・・・
まあ 国産旧車の雑誌は沢山刊行されているので 目新しさはありませんがねぇ・・・
そうそう デートカーの元祖は ホンダのプレリュードでした
2代目ソアラは憧れの車だったなぁ
ハイソカーブームの火付け役はトヨタのマークII GX71はバカ売れでしたねぇ
愛車との記念写真 今思えばもっと写真を撮っておけば良かった
カーグッズは 芳香剤を始め色々買いました土禁にしていた頃が懐かしい(^^
じのさん 思い出のアルバムから
雑誌の切り抜きから
ナショナル オーバーヘッド コンソール型 カーコンポ「コックピット」
これは車内のルーフに取り付けるタイプ
ジェット機の操縦席をイメージしたカーコンポでカッチョ良かった~
世界初のインスタントラーメン発売 それは 今から60年前のこと
画像右側は現在発売中の復刻版チキンラーメン
画像左側は非売品の復刻版チキンラーメン
どちらも中身は現在のチキンラーメンが入っています
現在のパッケージと初代パッケージを見比べてみましょう
初代はビニール製で現在はアルミ素材で麺の保存性を高めています
日清食品のチキンラーメンは2018年に発売60周年を迎え 大々的に
セールスプロモーションを実施
NHKの連続テレビ小説「まんぷく」の高視聴率も影響して 発売以来
NHK連続テレビ小説から「まんぷくラーメン」
発売はチキンラーメンと同じ 1958年(昭和33年)8月25日の設定ですね(^^
まんぷくシリーズのパッケージ
どれも見覚えのある懐かしいパッケージを上手くパロってますねぇ
「出前壱番」は出前一丁とサッポロ一番から取ったネーミングですね
そう言えば前ドラマの「半分青い」で登場したラーメンは「サッポロ一丁」でした(^^
偽物まんぷくラーメン
ドラマでは ほんの数秒しか映らない場面にも拘らず それぞれのパッケージには
製作者のユーモアとこだわりを感じてしまいますね
武士の娘の娘の娘 幸ちゃん
て言うか 別に武士の娘の孫で良いんじゃない?(^^
幸ちゃんのポーズ良いですね! 当時のファッションが良く再現されています
外巻きに跳ねたヘアースタイルにペイズリーのヘアバンド サイケデリック
なハイネックシャツに鮮やかな緑色のパンタロンが最高ですね!
じのさん的には ミニスカートでも是非登場して欲しいと思います~(^^
ドラマは「まんぷくラーメン」から いよいよ「まんぷくヌードル」へ
某スーパーでは 日清の「カップヌードル」が山積みされていました~
根菜切断機発明から戦後の製塩開業へ 栄養食品「ダネイホン」の販売