Quantcast
Channel: 昭和的心の遺産を求めて・・・
Viewing all 354 articles
Browse latest View live

エルコンドルパサー なう!

$
0
0
イオンモール 富津にて

イメージ 1

チャランゴから奏でる フォルクローレの旋律は
心の奥底にある琴線にふれるように
なぜか癒されるのです

イメージ 2

民芸品も販売してます

イメージ 5



イメージ 3


イメージ 4

イオンモールでの買い物中 偶然な出会いでした

今日はあと14:00と16:00の2回 演奏
平日のイベントにしては 勿体ない気がしますねぇ

バレンタイン♥キッス

$
0
0

今日はバレンタインデーなので〈国生さゆりwithおニャン子クラブ〉から


バレンタイン♥キッスをどうぞ!


     毎年バレンタインデーになると聴きたくなっちゃって(^^;

     国生さゆりちゃん バレンタイン♥キッスの衣装は赤でしたね
     メンバーのゆるい振り付けが なんとも昭和らしい!

 

イメージ 1

バレンタイン♥キッスは おニャン子クラブからのソロデビューシングル

もう33年前の曲なんですよね・・・



イメージ 2

  このレコードもソノシートの部類かな?何かの付録だったと思うけど忘れた
  普通おニャン子たちは「セーラーズ」の服を着ていたけれど
  この写真のは「ジャスト ビギ」のトレーナーですねぇ



イメージ 3


      で、昭和な じのさんは 今年も不二家のハートチョコレート
      昭和から変わらない味が何気に美味しいんです
















白いくつ下は似合わない

$
0
0
白いくつ下は似合わない

  今日の千葉県君津地方は 風も暖かく4月並の気温になりました いよいよ

  春の到来ですね!

  さて 今回はアグネス・チャンの曲の中から 1975年8月にリリースされた

  「白いくつ下は似合わない」です

イメージ 1


「白いくつ下は似合わない」作詞・作曲 荒井由実


  この曲は アグネス・チャンの11枚目のシングル
  デビューから3年 アグネスが20歳になった記念として 誕生日にユーミンから

  贈られた曲なんだそう・・・



イメージ 2


  それにしても「白いくつ下は似合わない」とは 変な曲名ですよねぇ
  詩の内容は ユーミンらしさを感じる 失恋ソング
  20歳の記念の曲としては ちょっと暗すぎるイメージでは?



イメージ 3


  この頃のアグネス・チャン 実はアイドルとしての人気のピークは過ぎていて

  20歳を機に今までのイメージから卒業するといった意図があったようです


       ♪白いくつ下~ もう似合わないでしょ~♪


  そう この曲は アグネス・チャンのデビューからのトレードマークだった

  「白いハイソックス」に掛けて いたのでは?
  ユーミンは そんな思いを詩の中に綴っていたのではないでしょうかねぇ




じのさん 思い出の 白いくつ下

イメージ 4


じのさんが 白いくつ下を履いていたのは 中学生の頃だったね



イメージ 5


  くつ下のワンポイントは 当時人気だった 足あとのマークのハンテン

  ペンギンマークのマンシング



イメージ 6


そして くつ下には白元のソックタッチですね!



イメージ 7


    当時物のデッドストックですが 糊の乾燥も無く 今でもクルクルして

    使える状態です~



    平成のヤングは くるぶし丈のスニーカーソックスが主流みたいですね
    しかし いくらなんでもスーツには似合わないと思うんですがねぇ・・・

♪短いくつ下~ スーツに似合わないでしょ~♪



























「春はあげもの」

$
0
0
春はあげもの

    どこかで 聞いたようなタイトルですが・・・(^^;

    寒さも和らいで 揚げ物が食べたい季節ですねぇ

            出来れば 春を感じる蕗の薹の天ぷらとかも食べたいのですがね(^^

            今回は 今が旬のメヒカリが手に入ったので唐揚げにしてみました


イメージ 4
千葉県 銚子産のメヒカリ

実は メヒカリって深海魚で 目が光っているからメヒカリなんですねぇ
まあ ウンチクはこれくらいにして とにかく唐揚げが絶品のお魚です!


イメージ 3

                    目が青く光るメヒカリ
                    ちょっと深海魚っぽいグロさが・・・


イメージ 1

       じのさんは ウロコを取って 塩・胡椒で味付け
                 小麦粉と片栗粉を1:1で まぶして油で揚げてます


イメージ 2

       見かけによらず ふんわり柔らかい食感がたまりません!
               メヒカリは 頭や骨も柔らかくて 丸ごと食べられますね



 春はあげもの さ~て 次は何を揚げようかな♪





 メヒカリって 二度揚げしなくていいのニャ!

イメージ 5


ニャンコの画像はネットから お借りしました

















館山 なう

$
0
0
今日は 早春の館山へ

イメージ 1


昼食は天友さん

イメージ 2


ふんわり衣に濃いタレが旨い!

イメージ 3


ご馳走さまでした

桃の節句

$
0
0
今日の千葉県君津地方は 昨日の暖かさから一転して
朝から冷たい雨が降り始め 震える寒さとなっています

さて 3月3日は桃の節句と言うことで 我が家でも少しばかりお祝いを・・・

イメージ 1

はまぐりの潮汁と ちらし寿司

イメージ 2

ちらし寿司
長寿祈願の「海老」見通しの良い人生を願う「れんこん」健康勤勉を願う「豆」など 縁起の良い山海の幸をいただきます

イメージ 3

はまぐり潮汁
はまぐりは 対の貝殻しか ぴったりと合わないため 相性の良い相手と結ばれて 仲睦まじく過ごせるようにとの願いが込められているそうです

イメージ 4

千葉県産の大粒な はまぐり

イメージ 5

こちらは茨城県産の超大粒な はまぐり


初節句の祝膳

イメージ 6

昭和な千葉県上総地方における 桃の節句の祝膳です(食品サンプル)
この頃は まだまぐろのお刺身が特別の日にしか食べられなかった時代です
太巻きは 当地方特有の「祭り寿司」と呼ばれ 正月やお盆など祝事の日に作られました

翔んで埼玉

$
0
0
      映画「翔んで埼玉」が大ヒット!

 2月22日から 全国公開の「翔んで埼玉」が埼玉をディスった内容で話題になっている
 ようですね

イメージ 1


「埼玉県人には そこら辺の草でも食わせておけ」
「埼玉県民は通行手形がないと東京に出入りすら出来ず強制送還されてしまうのです」
「埼玉なんて言ってるだけで 口が埼玉になるわ」
「熊谷は群馬」← じのさん的に これツボった(^^

実はじのさん 以前転勤で埼玉の草加と川越に住んでいたので 埼玉には親しみがある
のです

当の埼玉県民からは ディスった内容にもかかわらず好評価なんだとか・・・
この映画は是非観ておきたいですね

なんだ なんだ! 千葉の館山も出ているじゃない!?




さて 埼玉と言えば 昭和な頃に こんな曲がありました

「なぜか埼玉」

イメージ 2

さいた・まんぞうさんが歌う「なぜか埼玉」は 1981年(昭和56年)4月に
   フォーライフ・レコードよりリリース


イメージ 3

 もう38年も前の曲になりますね
じのさんが高校生の頃に 木更津のヤスムロで買ったレコードです


イメージ 4

「なぜか埼玉」は 当初自主製作盤だったのですが タモリさんのオールナイトニッポン
で紹介されてから話題となり 改めてフォーライフ・レコードから発売されて なんと
12万枚も売り上げるヒットとなりました




でも なんでフォーライフだったんだろうか?(^^;

















幸楽苑 なう!

$
0
0

イメージ 1

幸楽苑 君津店にて
詳細は後ほど

明治フルーツ 終売

$
0
0
ブログのアクセス解析で昨日の訪問者数が624と突出した数字に・・・

イメージ 1

原因は 昨日投稿した「翔んで埼玉」かと思いきや・・・

明治パンピーや パイゲンCなど飲料系が独占していますねぇ


イメージ 2

普段から飲料系のアクセスは多いものの これだけ集中したのは初めてです

イメージ 3



原因は 多分これかと・・・
明治フルーツが終売に伴い 明治の飲料にアクセスが集中したのだと思われます

じのさんも 終売前に飲んでおきたいと思います








.

エルコーン終売

$
0
0
あのエルコーンが販売終了だって!?

   緑色のコーンに バニラとメロンのマーブル模様 1980年に発売された

   フタバ食品の「エルコーン」アイスが 3月末の出荷で販売終了となります

イメージ 1


  じのさんちの近所のスーパーでは大量の「エルコーン」が販売されていました
  メーカー希望小売価格1本70円(税抜き)



イメージ 2


  発売から39年 駄菓子屋のアイスの定番でした



イメージ 3


  懐かしい味に 当時の思い出が蘇ります

  思い出の味が無くなってしまうのは残念ですねぇ・・・














.

日本懐かしクルマ大全

$
0
0
日本懐かしクルマ大全

   辰巳出版の日本懐かし大全シリーズより 新刊「日本懐かしクルマ大全」
   発売されました

今でも車名を聞いただけでワクワクする!あの頃の名車 人気車大集合‼



イメージ 1

国産スポーツカーのトヨタ2000GTから 軽自動車のスズキアルトまで
あの頃 熱狂した懐かしのスーパーカーも掲載!


イメージ 2


まあ 国産旧車の雑誌は沢山刊行されているので 目新しさはありませんがねぇ・・・



イメージ 3


 そうそう デートカーの元祖は ホンダのプレリュードでした
 2代目ソアラは憧れの車だったなぁ

 ハイソカーブームの火付け役はトヨタのマークII GX71はバカ売れでしたねぇ


 初代シーマは 女優の伊藤かずえさんが今も乗り続けていますね!
 フル加速時での尻下がりスタイルが懐かしい!!



イメージ 4


愛車との記念写真 今思えばもっと写真を撮っておけば良かった



イメージ 5


カーグッズは 芳香剤を始め色々買いました土禁にしていた頃が懐かしい(^^




じのさん 思い出のアルバムから


イメージ 6

日産 ガゼール S110 後期 夜な夜な仲間と走っていた頃です(^^




雑誌の切り抜きから

イメージ 7


ナショナル オーバーヘッド コンソール型 カーコンポ「コックピット」

これは車内のルーフに取り付けるタイプ
ジェット機の操縦席をイメージしたカーコンポでカッチョ良かった~






旧車はいいねぇ~






















チキンラーメンとまんぷくラーメン

$
0
0
チキンラーメンとまんぷくラーメン

世界初のインスタントラーメン発売 それは 今から60年前のこと

イメージ 1
チキンラーメン初代パッケージ
空袋に現在のチキンラーメンを入れて再現してみました



イメージ 2
初代パッケージの裏面です



イメージ 3
こちらは復刻版チキンラーメン(非売品)のパッケージ

    初代パッケージは 実際の中身の麺が見えるようになっていましたが
    復刻版では麺の部分を印刷で表現しています


イメージ 4


  画像右側は現在発売中の復刻版チキンラーメン
  画像左側は非売品の復刻版チキンラーメン

  どちらも中身は現在のチキンラーメンが入っています



イメージ 5


    現在のパッケージと初代パッケージを見比べてみましょう
    初代はビニール製で現在はアルミ素材で麺の保存性を高めています


    日清食品のチキンラーメンは2018年に発売60周年を迎え 大々的に

    セールスプロモーションを実施
    NHKの連続テレビ小説「まんぷく」の高視聴率も影響して 発売以来

    史上最高の売上を記録したそうです



イメージ 6


  NHK連続テレビ小説から「まんぷくラーメン」
  発売はチキンラーメンと同じ 1958年(昭和33年)8月25日の設定ですね(^^



イメージ 7


 まんぷくシリーズのパッケージ
 どれも見覚えのある懐かしいパッケージを上手くパロってますねぇ
 「出前壱番」は出前一丁とサッポロ一番から取ったネーミングですね
 そう言えば前ドラマの「半分青い」で登場したラーメンは「サッポロ一丁」でした(^^



イメージ 8


 偽物まんぷくラーメン
 ドラマでは ほんの数秒しか映らない場面にも拘らず それぞれのパッケージには
 製作者のユーモアとこだわりを感じてしまいますね



イメージ 9


  武士の娘の娘の娘 幸ちゃん
  て言うか 別に武士の娘の孫で良いんじゃない?(^^



イメージ 10


  幸ちゃんのポーズ良いですね! 当時のファッションが良く再現されています
  外巻きに跳ねたヘアースタイルにペイズリーのヘアバンド サイケデリック

  なハイネックシャツに鮮やかな緑色のパンタロンが最高ですね!
  じのさん的には ミニスカートでも是非登場して欲しいと思います~(^^



イメージ 11


    ドラマは「まんぷくラーメン」から いよいよ「まんぷくヌードル」へ
    某スーパーでは 日清の「カップヌードル」が山積みされていました~

    根菜切断機発明から戦後の製塩開業へ 栄養食品「ダネイホン」の販売

    そして「まんぷくラーメン」の開発と楽しませてくれたドラマも終盤



そして

次回の朝ドラは!

待望の「ひよっこ2」です!!

毎日 架純ちゃんに会える~♪












平成最後に・・・

$
0
0
平成も残り40日となり、10日後の4月1日には、新元号が発表されますね
さて、どんな元号になるのか楽しみですねぇ

ところで「平成31年」と刻まれた硬貨6種類をセットにした「プルーフ貨幣セット」に全国から注文が殺到しているそうです。

イメージ 2

画像はイメージ

当初、造幣局が3万組の予定で申し込みを受け付けた所、なんと21万組分の注文が入り、そのため2万組を追加製造する方向で調整していたものの、購入希望の声は強く、さらに1万組を増産する事になったそうです。
それでも申し込み数を上回るため、抽選会が開かれるみたいですね

オークションとかで転売される可能性ありですかね・・・

イメージ 1

こちらは平成では無くて、昭和最後の硬貨です。
昭和64年は、100円と50円硬貨は製造されてなかったみたいな・・・


さて、先日に母親が他界し、今はやっと落ち着いた感じです。
母親も平成最後の年に旅立ってしまいましたが、
やはり親の死は、思い考えさせられる事が多いですね・・・











.

どんだけ~

$
0
0
まんぷく特需
商機を逃すな!って感じですかね(^^

イメージ 1


下から取らないでね!








.

ヨコハマ ナウ!

$
0
0
新山下にて、赤いハスラーが並びました

イメージ 1


マリンタワーも良く見えます

イメージ 2


突然ですが、ブログ移行しました

$
0
0
ご訪問頂いた皆さんへ
ヤフーブログにお世話になって、早8年
昭和を懐かしんでいたら、平成も終わりに・・・
気が付けば、我が人生も昭和より平成の方が長い時間が経っていました。
ヤフブロも終了と言う事で、今後どうするのか迷っておられる方も多いと思います。
他でブログを続ける、又はこれを機に辞めてしまうと言った声も聞かれますが、
今までの記事が消えて無くなってしまうのも寂しいですよね・・・
じのさんは、アメブロとライブドアの二者択一ですが、どちらのブログも一長一短があり
悩むところですが、ライブドアの方がよりヤフブロに近いような意見もありますね。
ですが、最大のネックとなるのがどちらもコメントが移行出来ないと言う事でしょう
そこで、コメントも移行する方法を模索していたところ、FC2ブログが対応しているようなので
試しにFC2ブログを開設して、ブログを移行してみました。
すると1度目は移行失敗となり、2度目の移行で892件の記事全てを移行する事が出来ました。
FC2の移行サービスには、マイブログの幾つかの設定を変更・解除する必要があります。
たとえば、背景に使用していた太陽の塔の画像も設定の解除が必要になりました。
肝心のコメントも移行出来ましたが、どうやら最大20件までのようで、一つの記事に20件を超える
コメントは、古いコメントから順に削除されていました。
なので、コメント数の多い方には別の方法を考えた方が良いと思われます。
ただ、FC2ブログへの完全移行を決めた訳では無く、過去記事のデーター保存を優先に今後の
ヤフブロの動向や他ブログの情報を艦みながら最終的に決めたいと思っています。
と言うのも、FC2ブログもヤフブロのコメントの移行が出来るようになったのはつい最近の事で、
今後、アメブロやライブドアでもコメントの移行が可能になるかも知れません。
当ブログもすぐには廃止せず、このまま皆さんとの情報を共有して行きたいと思っていますので
今後もどうぞ宜しくお願い致します。

FC2ブログは、こんな感じになります。
是非覗いてみてください!






令?

$
0
0
新元号が「令和」になりましたね。
発表前、SNSなどでの元号予想の盛り上がりをはじめ、テレビでも全国各地からのライブ中継だったりと、まるでお祭りさわぎ状態ですね。

イメージ 1

思えば平成の改元に際しては、自粛ムードの中で忘年会・新年会は中止だったし、テレビでもお笑いや歌番組をはじめ、CMも放送中止になったなぁ などと30年前を回想してしまいました。

イメージ 2

「令和」誰が予想したでしょうか・・・
SNSの元号予想も期待をよそに大ハズレ
じのさんも「安」の文字が入ることを期待していたのですが、万葉集とはねぇ・・・
矢張り凡人の考えとは程遠い世界なんだと実感。

ですが、菅官房長官が掲げた「令」の文字に?

イメージ 3

活字にすると「令」ですが
学校で習ったのは、ひとやねに点にマだったはず
じのさんも実際に書いてみたけれど、やっぱりひとやねに点にマです。

そこで調べたところ、文化庁が定める常用漢字表で「筆写の楷書では、いろいろな書き方があるもの」の一例として「令」の文字が挙げられていて、結論としてはどちらでも良いみたいです。
学校の漢字テストで、ここは跳ねていないから×と、厳しい採点だったことを思い出すと、なんかゆるくなった感が拭えない感じがします。

イメージ 4

因みに、こちらは じのコレクションの「令女」
「令女」とは、昭和な「ヘアーネット」のブランド名ですが「令」の文字は微妙な感じですね(^^

※台紙に貼り付けてある「くじ紙セット」は、じのさんが貼り付けたもので「令女」とは関係ありません。

新浦安なう!

$
0
0

イメージ 1

あら、
順子ちゃんは確か神奈川でしたね
応援演説かな?

ペヤング焼きそば 金粉入り

$
0
0

イメージ 1

「ペヤング焼きそば 金粉入り」が新発売!

ゴージャス感が漂うゴールドのパッケージ!


イメージ 2

㊗って事は、改元を意味しているのか?


さ~どんだけ金粉が入っているのか、中身が楽しみですねぇ

天皇 皇后両陛下、結婚60年

$
0
0
今日4月10日は、天皇 皇后両陛下の結婚60年という事で、ご成婚当時の資料をじのコレクションから紹介します。

イメージ 1

アサヒグラフ 臨時増刊 御結婚記念画報 1959年(昭和34年)

イメージ 2


イメージ 3


イメージ 4


イメージ 5


イメージ 6

全70ページから成るモノクロ写真から抜粋しました。

* * * * * * * * * * * * * * * * *

イメージ 7

皇太子殿下 美智子さん 花嫁きせかえ

イメージ 8

昭和な子どもの頃、この手の切り抜きの付録がありましたね
しかし、対象が皇太子殿下で実際の顔写真が使われているのが凄いと思いませんか?
当時の少女たちは、着せ替え人形で遊びながら将来はプリンセスになることを夢見ていたのでしょうかねぇ
Viewing all 354 articles
Browse latest View live