モーターサイクリスト クラシック創刊
モーターサイクリスト クラシック創刊鳶色のひとみに 誘惑のかげり~♪金木犀の芳香に秋の深まりを感じる季節になりましたねぇさて、今回の記事は9月29日発売の「モーターサイクリスト クラシック」創刊号です。特集 ’70年代国産500/550の世界で・・・ 創刊号の表紙を飾ったピッカピカの「HONDA CB500 Four」...
View Articleかどやリカちゃんプレゼントキャンペーン
かどや純正ごま油 発売50周年オリジナルリカちゃん プレゼントキャンペーン実施中! 以前投稿の「リカちゃん 発売50周年」の記事でもお知らせしましたが、 かどや純正ごま油 発売50周年記念「オリジナルリカちゃんが当たる」 キャンペーンが只今実施中です!かどやの純正ごま油...
View Article昭和なノザキのコンビーフ
昭和なノザキのコンビーフ 今日の千葉県君津地方は、冷たい小雨が降っている13日の金曜日です。 それにしても昨日との寒暖差が激しすぎですね、最近は寒暖差アレルギーなん て言葉を耳にするようになりましたが、体調を崩さぬようご自愛くださいませ。 さて、今回の記事は最近自虐ネタで話題となった「ノザキのコンビーフ」です。じのコレクションより、1980年(昭和55年)製造のノザキのコンビーフ...
View Article秋桜
秋桜 今日の千葉県君津地方は、6日間降り続いた冷たい雨もやっと上がり、 久しぶりの日差しで、気持ちの良い一日でした。 でも… 予報によると、明日は師走並みの寒さなんだそうですョ~さて、今回の記事は山口百恵さんの「秋桜」です。 今の時季、あちらこちらで風に揺れる色取り取りの「秋桜」を見掛けますね 「秋桜」がリリースされたのは、今から丁度40年前の1977年10月1日で、...
View Articleご訪問ありがとうございます。
じのさんのもう一つのブログ内房タイムスにて、「Waku Waku日東バスフェスタ」を投稿しました。今年、創立90周年を迎えた日東バスのイベントの様子をお伝えします。ご訪問はこちらからどうぞ!https://blogs.yahoo.co.jp/jinosan064/15211397.html
View Articleご訪問ありがとうございます。
いつもご訪問頂いている皆さまへ 大変ご無沙汰しております。 年間最大の繁忙期となる年末年始を前に、 販売計画及び発注計画の作業に集中しておりました。 8月に病気療養で仕事を休んでおりましたが、 明日に手術をする事になりましましたのでご報告させていただきます。 お世話になっている皆さまの記事にコメントもできず、 心苦しく思っておりますが、何卒お汲み取りください。...
View Articleトットちゃん!
トットちゃん!昭和レトロファンのじのさんにはドストライクだったNHK連続テレビ小説「ひよっこ」毎回楽しみに観ていただけに、放送終了後はひよっこロスに・・・そんな頃、テレビ朝日の帯ドラマ「トットちゃん!」が始まりました。トットちゃんとは、言わずと知れた黒柳徹子さんの事 「トットちゃん!」では、黒柳徹子さんの半生と家族の物語をドラマ化...
View Article昭和なこたつ
昭和なこたつ 昭和な子どもの頃、家の暖房といえば石油ストーブとこたつだったなぁ・・・ 「そろそろこたつを出すか」と、一年振りのこたつに、わくわくしたものです。 そんなシチュエーションを現在放送中の「一番搾り」のCMが再現していますョ!キリン一番搾り「石田ゆり子 冬支度」篇皆もやってましたよネ! こたつの脚をクルクル回して~♪...
View Article私をスキーに連れてって
私をスキーに連れてって 映画「私をスキーに連れてって」は、1987年11月に公開された恋愛コメディー映画 今年で公開から30周年なんですね、 時はバブルの真っ只中!冬のレジャーとして スキーが大ブームに・・・ じのさんも「私をスキーに連れてって」の映画に影響され たトレンディーな若者たちのひとりでした~(^^ まずは形から入るタイプのじのさん、スキー用品は東京神田のスポーツ用品街へ...
View Article2018年 初食い
2018年、今年初めて食べたもの スーパーの駅弁大会で買った厚岸の「かきめし」 この駅弁、大好物なんです! 社員食堂にてパチッ📸 こんなのも売ってました 「お茶の恋」昭和の大女優シリーズ じのさんが選んだのは、高橋惠子さん でも、名字は関根であってほしかったなぁ(^^;
View Article1月2日の昼食
今日も仕事なじのさんです 昨日に引き続き、昼食を・・・ 社員食堂にて、 イオンの黒毛和牛の牛めし 中々のお味でした! 今日の「お茶の恋」昭和の大女優は 長~く愛しての大原麗子さん 浅丘ルリ子さんは、既に品切れ・・・ 他の女優さんのボトルも結構品薄になっていました。 いよいよ年末年始の激務も今日まで、 明日は小湊山へ家族で初詣です。
View Article昭和なデューク・エイセス
昭和なデューク・エイセス 1955年に結成された男性コーラスグループ「デューク・エイセス」が、2017年 12月をもって、62年の活動に幕を降ろしました。デューク・エイセスの代表曲のひとつ「女ひとり」 1965年リリース♪京都~大原三千院♪の歌の出だしで有名ですね 歌詞には、京都の三千院、高山寺、大覚寺の三つの寺院が登場。...
View Article番組情報
ぶらサタ・タカトシ温水の路線バスの旅本日、フジテレビ12:00から放送の「ぶらサタ・タカトシ温水の路線バスの旅」では、「房総鴨川漁港で冬一番!寒ブリ料理」が放送されますョ~♪ 鴨川漁港で寒ブリ~希少はらみの刺身×絶品だし寒ブリ団子×刺身寒ブリ竜田揚げ に大感動! 途中、焦がしにんにくラーメン&鶏節のせ卵かけご飯を堪能 暦では、今日が大寒ですねぇ 22日は関東でも降雪の予報ですが、19日は勝浦市...
View Article昭和な駄菓子 元祖 梅ジャム
元祖 梅ジャム 終売 昨日のYahoo!ニュースを見て驚きました!昭和の駄菓子「梅ジャム」が2017の 年末で製造終了になっていたそうなんです・・・2017年末で製造終了となった梅の花本舗の「梅ジャム」 1947年に発売された「梅ジャム」は、創業当時から作り手の高林博文さん(87)が 1人で製造しおり、手作業も多く体力の限界を感じ、創業70年の節目に引退を 決意したのが理由だそうです。...
View Article昭和なサイクル野郎
昭和なサイクル野郎 あれは遠い夏の日、青いフレームで車輪は24インチ、ロッドブレーキな自転車 だったなぁ・・・ 昭和な子どもの頃、補助輪を外し母親に支えてもらいながら自転車の練習をした のが懐かしい。 当時3歳のじのさん、はじめての自転車 ペダルが前輪に付いているのね(^^当時小学4年生のじのさん...
View Article昭和な花王石鹸
・・・・・・・昭和 な 花 王 石 鹸・・・・・・・ 花王株式会社では創業130年を記念して、1953年当時の石鹸のパッケージを もとにした花王石鹸復刻デザインパッケージを発売中です。 花王の由来は、顔を洗う石鹸から「香王」「華王」と経て「花王」に決定されました。 同時に月をモチーフにした月のトレードマークも誕生しました。 花王石鹸は1890年からの発売になります。...
View Article